看護師に必要なスキルには観察力もある
どんな職種にも必要なスキルはありますが、看護師が国家試験をパスした後に、医療現場で働く際に必要なスキルには何があるのでしょう。
看護の仕事は一人で出来るものではなく、医師や薬剤師にその他の医療専門職と連携して仕事をすることになります。
このため高いコミュニケーション能力が必須となります。
患者さんに異変があった時には速やかに医師に報告したり、薬で副作用があった時には薬剤師に相談したりなど、他の部署とも仲良くしていくことも大切です。
どんな些細なことでも報告したり、相談することができれば、チーム医療も円滑になります。
そのため、コミュニケーションスキルは最低限身につけておきましょう。
また、患者さんの健康を管理するのが看護師の仕事ですので、観察力なども大切になってきます。
普段と違う様子はないか、あるいは容態に変わりはないのかといったところをよく観察していきましょう。
観察力は必須のスキルでは有りますが、看護の仕事を続けていくことで必然的に身につけられるスキルでもあります。
看護師は患者さんとのコミュニケーションを図ることで患者さんの状態をしっかり観察し、さらに医療専門職同士でも連携を図ることが必要です。
つまり、コミュニケーションスキルだけ、観察力だけではなく、どちらのスキルも身に付けることが大切なのです。
国家資格を取得すれば看護師にはなれますが、それ以外にも必要なスキルはあるため、コミュニケーション力や観察力などを少しずつでも磨いていくと良いでしょう
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近のコメント